アクセス (Store)

ご注意:鳴橋庵店舗は、組紐体験等のイベント開催時しか開店しておりません。ご了承ください。


鳴橋庵店舗 住所:京都市上京区浄福寺通出水上ル東入ル西白銀町246

 ・地籍簿では「白銀町」となっておりますが、西と東に分かれて別の町内になっていますので、
  地元では通じません。 


*「鳴橋庵店舗」への道筋です。

 道がややこしいので、下までしっかりお読みください m(_ _)m

*地図をクリックするとgoogle mapに飛びます。
 → google mapでは「鳴橋庵」店舗となっておりますので、
   「鳴橋庵」で検索していただくと出てきます。


もう少し範囲を狭くした地図です⤵ これもgoogle mapに飛びます♪



弊店のある抜け路地(ぬけろうじ=袋小路でない小道=辻子)は、
南北の通りでは「浄福寺通」と「裏門通」の間に、
東西の通りでは、「下長者町通」と「出水通」の間にあります。


以下の地図は、最寄りのコインパーキングや寺社公園、学校等の場所を書き込んでいます。



抜けろうじの西側東側の入り口はこのようになっております。

まずは西側。
通りの入口に屋根がついています。
南を向いています。ここから左に入っていきます。

いかにも「ろうじ」といったたたずまいです。



そして東側。
こちらも以前は入口に屋根があり、屋根に続く倉庫には地蔵盆の道具が収納できるようになっていました。

北を向いています。ここを左に曲がってください。

*道がわからない方は…

 西陣の狭い路地(ろうじ)の中にあるので、申し訳ないのですが
 とってもわかりにくいです(^^;
 いったんイベントが始まると、遅れた方はすぐにはお迎えに上がれません(><)
 場所の確認をよろしくお願いいたしますm(_ _)m

*近所の方に聞くときの聞き方

 浄福寺通出水上ル東入ル西白銀町
 (じょうふくじどおり でみずあがる ひがしいる にししらがねちょう)246の
  鳴橋さんのお宅へ行きたいのですが。公園がある通り(orろうじ)の中にあります。」

  と言ってください。「鳴橋(なるはし)」という名前ははわからなくても
  住所を言えば、これで近所の方はならわかります。
  私の実家なので、古い方なら名前でもわかってもらえます。
  
  「鳴橋庵」ではなかなかわかりづらいと思います(^^;

*ご質問

・前日まで
1.HP内の
お問い合わせフォーム(できるだけこれでお願いします。) 
鳴橋庵FBページのメッセージ
3.各イベントページ
  よりご連絡ください。


・当日は
1.前日までの連絡方法は可能ですが、
  お返事が遅れる可能性があります。
2.13:30以降に090-9057-4407(鳴橋・なるはし)へお電話いただくのが確実です(^^)