「プライベート」組紐・お抹茶体験(1回1組限定・ご予約のみ)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
《コロナ感染防止対策のために弊店が行うこと》

 *マスクを必ずいたします。
 *随時アルコール消毒をいたします。
 *換気をいたします(体験時戸を開ける・エアコンやサーキュレーター・換気扇使用)。
 
 *店主・組紐体験講師ともワクチン接種3回(接種後2週間以上経過)済んでおります。


《コロナ感染防止のためにお客様にお願いすること》
 *コロナ感染防止のため、マスク着用・アルコール消毒は必ずお願いいたします。
 *体温測定いたします。
  37.5度以上の発熱がある方。また発熱がなくても風邪症状等当日体調の悪い方はお控えください。
 *お抹茶体験時、お召し上がり時以外はマスク着用をお願いいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

< このページの目次 >
 他のお店の組紐体験・お抹茶体験と違うところ♪  体験内容のご紹介 
 コース内容と体験料   ①組紐体験
 日 時     組紐を作る道具と完成品
 定 員       組紐体験の様子
 お申込み   ②お抹茶体験
 お支払い方法  
 詳しい体験の流れ   
 お客様へお願い  
 キャンセル  

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎他のお店の組紐体験・お抹茶体験と違うところ♪                   目次へ↑

  
1回につき、1組様貸し切り!=「プライベート」組紐・お抹茶体験
   
    
他の方の目感染のリスクを気にせずゆっくりとお楽しみいただけます。
    狭いろうじの中の町家なので
人の往来がなく、ご家族・カップル・仲の良いお友達同士で
    楽しんでいただけます。(現在2~4名様のみ受付けております))


   こんな方に最適^^

   ①
大勢の人の中では感染が気になりゆっくり出来ない方
     体験に来られるのはご予約のお客様だけ!私どももワクチン接種済みで、日頃からほとんど
     外出いたしませんので、感染の危険はきわめて低いと思っております。
     町家というのは大小問わず空間が密閉いたしません。戸を閉めてもどこからか風が吹いてき
     ます笑 もちろん感染対策はできるかぎりいたします。

   ②
京都人の生活を感じながら楽しみたい方
     古くからの京都が残っている上京区内にある小さな町家です。下町の雰囲気があり、町家の
     外から子どもたちが遊んでいる声が聞こえてくることもあります。私の実家だった町家なの
     で、近辺の生活についても触れてお話できるかと思います。 

   ③
記念日に何か残る物を作りたい・特別な体験をしたい方
     結婚記念日・お誕生日などにお越しくださるお客様が大変多いです。
     できるだけ心に残る体験をしていただけるよう努力させていただいております。

   ④
ご両親・お祖父さまお祖母さまに楽しんでもらいたい方
     ご両親やお祖父さまお祖母さまに体験そのものをプレゼントされる方や、ご一緒に楽しまれ
     る方もとても多く来られます。ご家族での特別な思い出作りをしていただけるのは私どもも
     大変嬉しく思っております。


   
できるだけこっそりと楽しみたい方
     ふだんからプライバシーを大事にしている方は、沢山の人と一緒に体験をするのは煩わしい
     し避けたいことだと思います。弊店の店の環境では人の目はまず気になりません。場所は観
     光地ではなく、ごく普通の京都の生活道路から狭いろうじに入る小さな町家です。京都市周
     辺部や繁華街と比べ、行き帰りにも観光客の方とすれ違う可能性は格段に低いのでおすすめ
     です。

   ⑥
結婚前に彼・彼女の意外な一面を見てみたい方♪
     組紐をしたりお抹茶をいただいたりというのは、ほとんどの場合未経験のことをすることに
     なります。この「未経験」の行動には、その人そのものの考え方がよく出ると思います。そ
     れから、いつも見ていて感じるのは組紐の組み方で性格がわかるということ。意外とせっか
     ちだったり慎重派だったり、新しい一面を見ることができるかもしれませんよ^^

 2.
職人の実演が間近で見られる!
    目の前で3つの組台の実演を説明しながら行います。

 3.
3種類の組み台の体験!
    角台でストラップ・ブレスレットを制作する以外に、他の組み台でも組む体験をしていただけ
    ます。(角台で組まれたもの以外はお持ち帰りできません。)

 4.
組紐制作中の姿を写させていただきます!
    1枚SNS用の後ろ姿をこちらのスマホで撮らせていただいたあと、ご希望で許可をいただけた
    方はお客様のスマホで数枚撮らせていただきます(手の消毒はしっかり)。

    また、最後に記念写真として来られた方のお写真を撮らせてください。これは私がどんな方と
    お話させていただいたかを記録・記憶しておく思い出用のもので、どこにも出しません。もち
    ろん、撮られたくないという方はご遠慮なくおっしゃってください。

    こちらでお撮りした写真は数日中に送らせていただき、SNS用と思い出用写真以外が残ってい
    る場合は破棄いたします。プライバシー保護については必ずお守りします。ご意向がございま
    したらなんなりとお伝えください。

 5.
お茶室ではお座布団を使い、飲み方も自由♪
    正式なお茶会ではないので、とにかく楽しくお召し上がりください♪
    足を伸ばしてもOKですよ!
    正しいお作法で飲みたい方はお尋ねください♪
    その間、席主(お点前してる人です)は京都についてなどお話し続けております。
    質問もどんどんしてくださいね!

 6.
お茶室は締め切らず、適度な換気と湿度を保ちます♪
    普段はふすまを締め切って行いますが、今は感染予防のため数カ所開けます。
    人数や環境によりエアコンやサーキュレーターで換気に努めます。
    また、お茶室にはお湯の沸いた茶釜があり、換気をしていても一定の加湿効果があります。。
     
 7.
点前座(お茶を点てているところ)に座って写真が撮れます!
   ご希望の方は、点前座に座っていただけますのでお申し出ください。
   カッコよく撮れるポイントをお教えします♪

 8.
生粋の京都人の話が聞けます!
   「京都に暮らして300年」の鳴橋家が体験してきたこと、暮らしのいろいろをお話します。
    小さなろうじ(路地)の中で、本物の京の庶民の暮らしを感じることができます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ◎コース内容と体験料                               目次へ↑
                                          
 ① 組紐実演(3種類)+組紐体験(3種類・角台で制作したもの1個お持ち帰り)

   
Aコース 組紐実演+組紐体験(ストラップ制作)   3,300円
   
Bコース 組紐実演+組紐体験(ブレスレット制作)  3,500円

 ② ①+お抹茶体験(お抹茶+老舗京菓子店の生菓子)… 
Dコース100円サービスあり♪
 
   
Cコース ①A(ストラップ制作)+お抹茶体験     5,500円
   
Dコース ①B(ブレスレット制作)+お抹茶体験    5,600円(Bコースー100円)

 ③ お抹茶体験のみ → イベント時のみ。現在はお受けしておりません。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎日 時
                                      目次へ↑

  
14:00~16:00  組紐体験のみ(1~2名様)は15:30ごろを目安に終了

  体験日は主に土日祝です。それ以外の日は下のカレンダーをご覧になって「お問合せ」よりお尋ね
  ください。新型コロナウイルスの感染状況により状況が変化いたします(12月以降ご相談くださ
  い)。

  
  次のご予定のある方はあらかじめお知らせください。延びてしまわないよう注意して終了します。


《体験ご予約確認用カレンダー》← 別ウインドウで開きます。

  注)再来月以降は感染状況を見ながら決めさせていただきます。
    
ご予約はこちらからはできません!!申し訳ございませんm(_ _) 

 *鳴橋庵店舗へのアクセスは
こちら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎定 員                                      目次へ↑

 1回につき1組限り(最低2名様で催行。4名様まで)
 *1名様のみは受け付けておりません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎お申し込み                                    目次へ↑

 ① カレンダーで「ご予約可」の中から日を選び、

   「プライベート」組紐・お抹茶体験 お申込みフォーム
 よりご記入の上お申し込みください。
   (カレンダーからはお申し込みができませんm(_ _)m )

 ② 折り返し、日程を確認してご記入のメールアドレスまでお返事させていただきます。
   遅くとも3日以内にご連絡いたします(実績1日以内)。弊店より連絡のない場合、まことに恐
   れ入りますがご一報お願い致します。

 ③ 体験料は、実施日の6日前までにお支払いください。例)16日が実施日の場合、10日まで

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎決済方法
                                   目次へ↑

 コンビニ決済・PayPal・銀行振込・キャリア決済・
楽天ペイ・PayPay残高でお願いしております。
 「翌月後払い」ではお受けしておりませんのでご注意ください。
 (決済ページの選択肢の中にはありますが、選ばないようにお願いいたします。)
  *スマホ決済の場合 
楽天ペイはリンク作成をお願いすることとなります。
            
PayPayの場合はPayPay IDをお伝えしますので、そちらへご送金願います。

 ①お申し込みの日が体験可能と確認しましたら、メールでご連絡いたします。
ご連絡前にお支払いい
  ただいてもお受けできかねることもあります
のでご了承くださいませ。
  その際はご返金いたしますがご送金とご返金の手数料はご負担ください。

 ②お支払方法

  ・それぞれのお支払いの種類によりお知らせいたしました方法でお支払いをお願いいたします。
  ・なお、支払い時にもう一度お名前や詳しい住所など記入していただくことになります。
  ・6日前までに
前払いでお願いいたします。
   *例)17日にご予約の場合、11日にはご入金をお済ませください。
   *どうしても間に合わない場合、予約時に6日前を切っている場合も、対応させていただける場
    合がありますので、お問い合わせ・ご連絡用メールアドレスまでお知らせください。



体験お申込みはこちら → 「プライベート」組紐・お抹茶体験 お申込みフォーム

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎詳しい体験の流れ                                      目次へ↑
 13:50  大体この時間ぐらいから14:00までに鳴橋庵にお越しください。
  ↓
 
 14:00  実演開始
  
 
 14:20  組紐体験開始
・入れ替わり順番に→4名さままで一度に体験していただけます。
・角台でストラップ・ブレスレットを作成、他の組み台でも組む体験をしていただきます。
・角台以外で組まれたものはお持ち帰りできません。
  
 
 15:20  お抹茶体験このあたりから始めます(人数により時間前後あり)。
  
 
 15:40 この時間以降ストラップ・ブレスレットが完成しお渡しいたします。
人数が多い場合はもう少し遅くなることもあります。
お帰りになるときに方向がわからなくなりそうな方は、大きな道までお送りします。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎お客様へお願い                                  目次へ↑
 
 ・撮影は基本的にOKですが、
実演中の紐見本の写真撮影組紐講師実演中の動画撮影はご遠慮くだ
  さい。お客様ご自身の写真・動画撮影はご自由になさってくださいませ♪

 ・作品の仕上げに時間がかかりますので、その間しばらくお待ちください。
 (お抹茶+京生菓子の方は、その間お召し上がりながら京都のお話などさせていただきます)。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎キャンセル                                    目次へ
 
 4日前までにお電話・メール(お問合せページ)でお願いいたします。お支払い方法にかかわらず、
 基本お振込みでご返金いたします。

 キャンセル料が発生する場合は、キャンセル料を差し引いた額のご返金となります。
 → 例)
17日に実施の場合、13日までに(13日含む)ご連絡くだされば、キャンセル料は発生
     しません。



<キャンセル料>

2・3日前    30%
 前日   50%
 当日  100%
 無通知不参加  100%

 
 <ご連絡先>
  ・
当日・前日の午後   店主携帯電話(メールでは早く気が付くことができませんm(_ _)m)
  ・前日の午前まで    メール:ご連絡用メールアドレス
                   
  早めにご連絡いただければその分ご返金もできます。また、他の方の機会を増やしていただけるこ
  ととなりますのでどうぞご協力お願いいたします。


~体験内容のご紹介~

①組紐体験

◎組紐を作る道具と完成                       
目次へ↑

こんな組台で作ります! 角台(かくだい)といいます。
8つの玉で組んでいただく本格的なものです。
他のお店では丸台というもので組まれることがありますが、角台のほうがずっとわかりやすいです。
丁寧に組み方をお伝えしますので、みなさん上手に作られますよ♪


出来上がったストラップはこんな感じ♪ とっても可愛くできます。

 

ブレスレットになると、こんな感じになりますよ♪
ストラップは20~30分、ブレスレットは30~40分くらいで完成します。
作られている間に、写真撮影をさせていただきます。




他には例えばこんなバリエーションがあります。
あともう
4種類ありますよ。



は~い、付けたらこんな感じ。お客様よりお写真いただきました!


時計の針の色に合わせるなんて、とってもおしゃれですね♪


この角台のほかに、あと2種類の組台の体験をしていただきます♪
きっと初めての体験だと思いますよ~


お申し込みはこちらへ → 「プライベート」組紐・お抹茶体験 お申込みフォーム

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎組紐体験の様子                          目次へ

今はフェイスシールドは着けていただいておりません。




*以下の写真はコロナ以前の様子ですのでご了承ください。

皆さんまったく初めての方ばかりですが、20~30分でできるんですよ!!

最初は何度か間違えることもあるのですが、すぐに覚えられますよ!

その後、丸台や他の組み台も触っていただけます(角台以外はお越しになった時のお楽しみ♪)。
ご自身が組んでいるような写真を撮っていただくこともできます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー体験のお申し込みはこちらへ → 「プライベート」組紐お抹茶体験お申込みフォーム
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

②お抹茶体験                                     目次へ↑

  お抹茶と美味しい京菓子♪ 京都のお話も楽しいですよ~!
  気楽なお抹茶体験です。お座布団に座ってお楽しみください。
  必要な方は正座用座布団をお使いいただけます。

  

お茶を点てながら、美味しい京菓子を召し上がっていただきます♪


塩芳軒さん、老松さん、金谷正廣さん、聚洸さんなど、
上京区の名店ばかりの京菓子をご用意しております♪


*京菓子の一例♪


京都のお話も、みなさん、「聞いたことのない話ばかり」とおっしゃいます。
住所の話、地形の話、店舗近くの1000年にわたる歴史、京都の生活の話…
古くから京都で生活している京都人が語る「ほんまもんの話」ですので
是非楽しんでいただきたいですね(^^)
お客様もどんどんお話くださいませ。楽しい時をお過ごしいただくのが私たちの願いです。

ご希望の方はお茶室で亭主側の席に座り、写真を撮っていただくことができます。

時間は16:00まで2時間取っておりますので、どうぞごゆっくりなさってくださいませ♪



 「プライベート」組紐・お抹茶体験 お申込みフォーム
                                                 目次へ↑